
負け組なんて思わないで!結婚相談所が結婚までの近道である理由
婚活アプリや婚活パーティー、合コン、友達の紹介などで出会った人と結婚するカップルがいる中、出会いはあるのになかなか結婚までにいたらない、そもそも出会いがないという人もいます。
こんなに頑張っているのになんで…?
もう結婚を諦めたほうがいいの…?
結婚願望がある人は特にこのような状況から早く抜け出したいと思うはず。
そこでほかに思いつく出会いの場が「結婚相談所」です。
結婚相談所ってなんか敷居が高いし、登録するなんて負け組みたいで恥ずかしいと思う人もいるかもしれませんが、結婚相談所は結婚への一番の近道でもあります。
今回は、なぜ結婚相談所が結婚への近道なのかを4つご紹介します。
目次
①結婚を前提とした付き合いができる
結婚相談所は、将来結婚を考えている人が利用しています。
長く付き合っていたのに相手に結婚願望がなかった、ということはありません。
また、「相談所はお見合い結婚だから、恋愛結婚とは違う」と思われている人も多いのが事実。
しかし、それは違います。
最初の出会いはお見合いだったとしても、必ず恋愛をして成婚まで進んでいきます。
お互いに恋愛感情がなければずっと一緒にいたいとはあまり思いませんよね。
婚活アプリや婚活パーティーなどで出会った人と同じように恋愛をし、結婚まで進むことができます。
②安心して婚活ができる
もし結婚したいと思った相手が、既婚者だったり年齢や職業などを偽っていたとしたらどうしますか?
これまで過ごしてきた時間が楽しいから偽っていても気にしない・許せるという人もいると思います。
しかし、騙された・今までの時間を無駄にしたと思う人もいます。
相談所では、登録時にさまざまな証明書を提出してもらいます。
提出書類については相談所によって異なりますが、身分証明書の他に独身であることを証明する独身証明書や正しい年収を相手に公開するために年収証明書などを主に提出します。
さきほども紹介しましたが、独身であるからこそ相談所には将来結婚を考えている人が利用しているということが分かりますよね。
③普段出会わない人と出会うことができる
相談所のイメージとして「モテない人が利用している」というイメージを持っている人が多いのは事実です。
実際に「今まで付き合った経験がなかったから登録した」という方もゼロではないでしょう。
しかし、中には結婚はしたいけど仕事が多忙で婚活ができないという人や単に出会いが少なかったからという人もいます。
普段は職場と自宅の行き帰りだけという人は、相談所を利用するだけで日常ではまず接触することがない人とも出会うことができます。
また、年齢や趣味、年収などの条件で相手を探したり、相談所が主催する婚活パーティーに参加することで相手の印象や共通点で相手を選ぶこともできます。
このように、結婚相談所では紹介だけでなく、婚活パーティーや自分で相手を選べるサービスなど選ぶことができるので、出会いの幅は今よりも大きく広がります。
④結婚まで担当がサポートをしてくれる
相談所を利用する上で最も大切なポイントであるのが、『婚活のサポートをしてくれる』ということです。
出会いが増えたら次はデートに回数を増やしていきます。
婚活パーティーや婚活アプリを利用している人が結婚までいたらない理由は、
「出会っても2回、3回となかなか続かない」
「1回の食事で終わってしまう」
などの“継続が難しい“という理由です。
相談所には、利用者をサポートする仲人的存在がいます。
お見合いやデートの日程を決めるほか、婚活中の悩みを聞いて一緒に解決してくれたり時には相手が、今どう思っているか聞いて後押しをしてくれることもあります。
相談所によっては交際期間が定められていたり、同時に複数の相手と交際することができます。
これはあいまいな状態での付き合いを避けることや利用中多くの人と出会ってもらうためです。
出会った相手の中から将来を一緒に考えたいという相手を最終的に1人決めて、結婚を考えた“真剣交際“へと進んでいきます。
成婚までの流れやサポートは、相談所によって異なりますので、実際に相談所で話を聞いてみてもいいですね。
まとめ
いかがでしたか?
結婚相談所には、将来結婚を考えている人が利用している・婚活をサポートしてくれるということからほかの婚活方法よりも早く結婚というゴールに近づけるということが分かりますよね。
誰かに頼らないと結婚できないなんて恥ずかしい…そう思ってしまう人もいると思います。
しかし、結婚相談所を利用することは負け組ではありません。
時間を効率よく活用すれば、’“勝ち組”になることだってできます。
結婚相談所のことが少しでも気になった方は、話を聞きに行ってみて下さいね。

